2010年03月25日
続・亀の子たわし
先日、テレビで偶然亀の子たわしの西尾商店の特集を見つけました。
私の中では亀の子たわしは今、一番熱い話題なので食い入るようにテレビを見ていました。
一番気にかかっていたのが名前の由来。西尾商店なのになぜ亀の子なのか??
おそらく亀太郎の子供が創業者だから・・・・
そう勝手に決め付けていたのですが・・・
水にちなんだ名前から亀の子と付けたというお話。
なんだか裏切られた気分・・・
でもホントは亀太郎の子供だから・・・・というのが照れくさくて隠しているのかも・・
と、諦めきれない自分が何処かにいます。
今でも昔ながらの製法で作られているそうで、うちと同じで親しみが沸いてきます。
うちもカレーは今でも小麦粉をオーブンで焼く行程から作っています。
西尾商店の本社も映されました。創業当時の面影を残したまま改築されていました。
社長や社員の方も映されました。亀の絵柄のネクタイをみんなされてました。社長が買ってきて社員に配るそうです。
社長は200本程、持っているそうです。
亀の置物もたくさんありました。なんかうちと似ています。
社員も社長も結構ご年配です。おそらく居心地がいいので社員が定着する会社なのでしょう。
なんか愛着が湧きます。
たわし買うなら亀の子たわし、買ってください。
私の中では亀の子たわしは今、一番熱い話題なので食い入るようにテレビを見ていました。
一番気にかかっていたのが名前の由来。西尾商店なのになぜ亀の子なのか??
おそらく亀太郎の子供が創業者だから・・・・
そう勝手に決め付けていたのですが・・・
水にちなんだ名前から亀の子と付けたというお話。
なんだか裏切られた気分・・・
でもホントは亀太郎の子供だから・・・・というのが照れくさくて隠しているのかも・・
と、諦めきれない自分が何処かにいます。
今でも昔ながらの製法で作られているそうで、うちと同じで親しみが沸いてきます。
うちもカレーは今でも小麦粉をオーブンで焼く行程から作っています。
西尾商店の本社も映されました。創業当時の面影を残したまま改築されていました。
社長や社員の方も映されました。亀の絵柄のネクタイをみんなされてました。社長が買ってきて社員に配るそうです。
社長は200本程、持っているそうです。
亀の置物もたくさんありました。なんかうちと似ています。
社員も社長も結構ご年配です。おそらく居心地がいいので社員が定着する会社なのでしょう。
なんか愛着が湧きます。
たわし買うなら亀の子たわし、買ってください。
Posted by mamaちゃん at 19:07│Comments(0)
│生活